講演会(14:00-15:45)
@工学部2号館4階 241号講義室
| 予定時刻 | 発表者 | 発表題目 |
|---|---|---|
| 14:00 | 池田 昂平 | FunCushion / Clothcreen: 表面装飾を制御できる柔軟物インタフェースの構成手法と応用 |
| 14:15 | 丹羽 雄大 | 再帰透過光学系を用いたカメラ視点位置の光学的転送 |
| 14:30 | 勝元 甫 | テーブル型対面環境における直立空中像の移動制御とその応用 |
| 14:45 | 荒見 篤郎 | 可視光通信プロジェクタの高画質化・高効率化を実現する符号化方式 |
| 15:00 | 中村 光貴 | 綴りの類似性に着目した英単語学習支援の研究 |
| 15:15 | 福田 誠一郎 | 交差接続型CNNによる物体検出と意味領域分割のマルチタスク学習 |
| 15:30 | 苗村 健 | 今年のデモ展示見どころ紹介 |
デモ展示&ポスター発表(15:45-18:30)
@工学部2号館 9階 92B,93B(情報学環プレゼンテーションルーム)
Members
阪口 紗季(特任研究員)小学生を対象とした創作ワークショップのデザイン-マーブルマシンでロボットプログラミングを体験しよう!-
川上 玲(特任講師)実データで学ぶ人工知能講座のご紹介
丹羽 雄大(情理M2)GoThro: 再帰透過光学系を用いた視点が飛び出るカメラ
吉橋 亮太(情理D2)動き表現の深層学習に基づく動物体の検出と追跡
勝元 甫(学府M2)テーブル型対面環境における複数の直立空中像の移動制御
福田 誠一郎(情理M2)交差接続型CNNによる物体検出と意味領域分割のマルチタスク学習
横瀬 哲也(電情B4)透明物体内に映像を結像させる光学系
邵 文(電情B4)放牧支援のための深層学習を用いた空撮画像における牛検出と個体数推定
大川 達也(学府M1)結像素子より大きな空中像を表示する対称光学系の基礎検討
森脇 健太(情理M1)単一画像を用いたハイダイナミックレンジ画像の生成
韓 燦教(情理D1)圧力センサシートを用いた凹凸マーカの設計と認識
Hautasaari Ari(助教)多言語コラボレーションにおける非母語話者の貢献支援 (ACT-I)
池田 昂平(学府M2)FunCushion: 表面装飾を制御できる柔軟物インタフェース
会田 大也(特任助教)研究へワークショップを応用する方法
山口 紗穂(電情B4)映像コンテンツの非可聴音声へのロボット制御信号の埋め込み
小松崎 涼一朗(学府M1)グループワークにおける付箋のクラスタリング
荒見 篤郎(学府M2)可視光通信プロジェクタの高画質化・高効率化を実現する符号化方式
松井 克文(学府D3)協働音楽制作における遠隔地コラボレーション支援
阿部 知史(情理M1)不可視の色振動を用いた2次元パターンによるディスプレイ-カメラ間通信
中村 光貴(情理M2)綴りの類似性に着目した英単語学習支援
松本 晟(電情B4)不可視の色振動を用いたM系列による映像上の位置情報の伝送
上久保 竜輝(情理M1)Contextを利用した英単語学習支援システムの研究動向
OB・OG
法政大学小池 崇文
法政大学 小池研究室の紹介
早稲田大学橋田 朋子
早稲田大学 橋田研究室の紹介
東京藝術大学大谷 智子
東京藝術大学芸術情報センターの活動
電気通信大学小泉 直也
電気通信大学 小泉直也研究室の紹介
科学技術振興機構/産業技術総合研究所福嶋 政期
えも単:声優のドキドキする立体音響ナレーションで覚える体感型英単語学習
東京大学(川原ERATO)ソン ヨンア
rapoptosis:モノの自律的でサステイナブルな再生 -服編-
