デモ展示&ポスター発表(16:30-19:00)
デジタルミュージアム展示支援とコンテンツデザイン

慶大SFC筧研究室の研究紹介

大谷 智子 (IML特任研究員)
LimpiDual Touchの操作性に関する評価実験~入力位置による検討~

匂いセンシングに基づく体験映像閲覧システムの検討

時空間的なCO2濃度計測による人々の活動の分析と応用

3D空間点群ディスプレイにおける情報提示の研究

ProsopoLaptop: 対面コミュニケーションのためのラップトップPCの擬人化

多層空中像を用いた複合現実展示システムExFloasionの改良

CharActor:デジタルサイネージのための身体性を有する文字コンテンツ表現
複合現実感インタフェースとメディアアート表現

人間調和型環境エネルギー教育

紫外線制御による発色型ディスプレイ(SolaColor & UV Projector)

書き作業支援のための下敷きの機能拡張に関する研究

KineReels:Expansion Actuators for Dynamic 3D Shape

StickyProjection: 可視光通信プロジェクタによる物体への映像重畳

構造的光ファイバイルミネーションの基礎検討

iPvlc: 可視光通信プロジェクタとスマートデバイスを連携した情報提示の検討

空間的ディスプレイに向けたフォトクロミック材料の発色制御に関する基礎検討
超臨場感コミュニケーションと映像構造化・空間認識

自由視点映像生成の信号処理的数理モデルの構築

宇都木 契 (学府D2)
Multi-perspectiveを用いたアニメ調誇張レンダリング

村上 智一 (電情D2)
ルックアップテーブルと局所ディザパターンを用いた画像符号化向けループフィルタ

Bounding-box based Segmentation with Single Min-Cut using Distant Pixel Similarity

中島 諒 (電情M2)
Stereo Image Retargeting with Shift-Map

画像分類のためのパターン認識手法の調査

半透明マスク付き多眼画像を用いた自由視点映像合成

時空間情報伝搬に基づく多眼動画像の対話的セグメンテーション