デモ展示&ポスター発表(16:00-19:00)
デジタルミュージアム展示支援とコンテンツデザイン

Post-Visit Board: 付箋紙とウェブをつなげた展示感想共有システム

フォトクロミック材料の実世界指向インタフェースへの展開

ミュージアムにおける個人の鑑賞記録とその応用

呼吸する美術館:CO2計測に基づく来客状況の把握@東京都現代美術館

FloasionTable: 複合現実展示のための多方向から鑑賞可能な空間立像ディスプレイ

中島 統太郎 (卒論)
ExFloasion: 多層空中像を用いた複合現実展示システム

森本 悠嗣 (電情M2)
Web上の画像群を用いたモノクロ画像の自動カラー化

レーザープラズマ式3Dディスプレイにおける3Dコンテンツの制作
複合現実感インタフェースとメディアアート表現

風車利用のためのひずみセンサの特性検証

透明な両面タッチディスプレイの操作性に関する評価実験

軟磁性実物体へのひずみセンサ装着手法とその応用

三宅 正陽 (卒論)
光ファイバを用いた実体ディスプレイ

岸 遼 (学府M2)
SteganoScan Orbs: 可視光通信プロジェクタを用いた空間拡張型ディスプレイ

深澤 尚史 (卒論)
StickyProjection: 可視光通信プロジェクタを用いたインタラクティブな情報提示

おりがみらいふ:折り紙のデジタルな演出の提案
超臨場感コミュニケーションと映像構造化・空間認識

デプスマップの歪みを考慮した多視点画像符号化

宇都木 契 (学府D1)
Seam carving for stereo images

村上 智一 (電情D1)
画像符号化に向けた方向適応型階層的画像表現

前景・背景セグメンテーションに基づくリアルタイムビデオマッティング

自由視点画像のための合成とセグメンテーションの連結手法

PLZTを用いた可変焦点レンズの研究

多数画像の領域共通性に着目した物体テンプレート作成

キヨ タオ (卒論)
画像間の選択的情報伝搬に基づく多眼画像セグメンテーション

日坂 翔馬 (卒論)
カメラアレイ入力に適合した視点追従型3次元ディスプレイ